2015.05.26
週末は晴れ!日曜日の雨予報も何処へやら・・・
今年から倍の広さになった市民農園は作業量も増えて
畑の滞在時間が長くなっています。
土曜日は朝から日没まで。。日曜日はクリーン作戦に参加して
午後から日没まで。。。さすがにグッタリしてしまいました(^^;
こんなに畑にいると、肌のお手入れも大変だぁ〜〜〜〜紫外線怖い
そうそう、作業中暑くて太陽を見上げたら

太陽の周りに虹が出来ていました。
調べてみたら「ハロー」と言うそうで、解説みたけど難しくて。。(^^;
でも、何だか得した気分♪
まずは病気の発生した「タマネギ」の収穫

これ以上置いても生長はしないし、他の野菜に影響が出ても困るので
早々に収穫となりました。
野菜の病気は人間が食べるのには影響が無いそうで、
長期保存が見込めないだけのようなので良かったです。

大きなタマネギは収穫サイズくらいになったものも(^^
ほとんどは小さなサイズで

全部で110個ありますが、小さいサイズなので
それほど沢山あるように感じませんね(^^;

ニンニクもサビ病です。。。(TT)
周りの畑の方が皆さんなっていました。
タマネギとニンニクの病気はセットになって、何年かに1度やってくるそうです(^^;
こちらも放っておくとニンニクが腐るそうなので収穫しました。
そしてスイカの様子

スイカは極力雨を避けたほうが良いようなので、不織布の上から
穴開きビニールトンネルを掛けた蒸し風呂のような中で元気に生長しています。
そろそろ摘芯をしなくては。。。と6節目で摘芯
後から本を見直すと葉っぱ6枚目での摘芯のようです。。(^^;。。間違えた
来週もう一度摘芯してきます(^^;

わぁ〜〜ミニミニスイカも発見!!
喜んでいたら、すぐに黒くなって落ちちゃうよと教えていただきました(^^;

いくら暑いのが好きなスイカも今週も晴天続きのようなので、
不織布はしたままで、ビニールトンネルの裾を少し開けてきました。
そして、いつでも這ってこれるように藁のベットも用意しました!
さぁ〜元気に伸びておいでぇ〜

作業が終わったのは日没頃
西の空が真っ赤に染まっていました。。。
今年から倍の広さになった市民農園は作業量も増えて
畑の滞在時間が長くなっています。
土曜日は朝から日没まで。。日曜日はクリーン作戦に参加して
午後から日没まで。。。さすがにグッタリしてしまいました(^^;
こんなに畑にいると、肌のお手入れも大変だぁ〜〜〜〜紫外線怖い
そうそう、作業中暑くて太陽を見上げたら

太陽の周りに虹が出来ていました。
調べてみたら「ハロー」と言うそうで、解説みたけど難しくて。。(^^;
でも、何だか得した気分♪
まずは病気の発生した「タマネギ」の収穫

これ以上置いても生長はしないし、他の野菜に影響が出ても困るので
早々に収穫となりました。
野菜の病気は人間が食べるのには影響が無いそうで、
長期保存が見込めないだけのようなので良かったです。

大きなタマネギは収穫サイズくらいになったものも(^^
ほとんどは小さなサイズで

全部で110個ありますが、小さいサイズなので
それほど沢山あるように感じませんね(^^;

ニンニクもサビ病です。。。(TT)
周りの畑の方が皆さんなっていました。
タマネギとニンニクの病気はセットになって、何年かに1度やってくるそうです(^^;
こちらも放っておくとニンニクが腐るそうなので収穫しました。
そしてスイカの様子

スイカは極力雨を避けたほうが良いようなので、不織布の上から
穴開きビニールトンネルを掛けた蒸し風呂のような中で元気に生長しています。
そろそろ摘芯をしなくては。。。と6節目で摘芯
後から本を見直すと葉っぱ6枚目での摘芯のようです。。(^^;。。間違えた
来週もう一度摘芯してきます(^^;

わぁ〜〜ミニミニスイカも発見!!
喜んでいたら、すぐに黒くなって落ちちゃうよと教えていただきました(^^;

いくら暑いのが好きなスイカも今週も晴天続きのようなので、
不織布はしたままで、ビニールトンネルの裾を少し開けてきました。
そして、いつでも這ってこれるように藁のベットも用意しました!
さぁ〜元気に伸びておいでぇ〜

作業が終わったのは日没頃
西の空が真っ赤に染まっていました。。。

スポンサーサイト