2016.05.30
お久しぶりの更新となってしまいました(^^;
先週近くに住む義理の母が自転車で転んで右手小指をポッキリ折って
手術したので、手伝いや何かでバタバタとしてました。
皆様も自転車にはご注意くださいね。
週末には市民農園に行ってきましたが。。。。
たった2株しか植えていないので沢山は食べられない「アスパラガス」
なので毎週楽しみに見ているんですが・・・


あれーーー!?
なんかに食べられてる!!
ヨトウムシか?
近くをホジホジ。。。犯人みーっけ

ネキリムシです。
ネキリムシって齧り倒すだけだと思っていましたが
野菜を食べるんですねー。ちょっとビックリ!
そしてもっとビックリ!!!なのが「ジャガイモ」
今年はチョー浅植え栽培に挑戦中なので
マルチがふっくらして来てるのが分かるんです(^0^)

マルチ触りまくってまだ小さいなぁ〜なんて見てたら

北あかりの1本に。。???なんだこれ???((((;゚Д゚)))))))

ジャガイモの茎の脇からジャガイモの実がなってる?
その実から葉っぱが出てきてる??
そもそもジャガイモの実って花が咲いた後にできるんじゃないの?
ハテナマークが頭の中を駆け巡ってます。
ネットで検索しても出てきませんでした。。。
なんなんでしょーか?
ちなみにこの北あかりの下のマルチはふっくらしてないので、
下で大きくなれないストレスで上に出てきたのかなぁ。
色んな事が起きた一週間でした(笑)
先週近くに住む義理の母が自転車で転んで右手小指をポッキリ折って
手術したので、手伝いや何かでバタバタとしてました。
皆様も自転車にはご注意くださいね。
週末には市民農園に行ってきましたが。。。。
たった2株しか植えていないので沢山は食べられない「アスパラガス」
なので毎週楽しみに見ているんですが・・・


あれーーー!?
なんかに食べられてる!!
ヨトウムシか?
近くをホジホジ。。。犯人みーっけ

ネキリムシです。
ネキリムシって齧り倒すだけだと思っていましたが
野菜を食べるんですねー。ちょっとビックリ!
そしてもっとビックリ!!!なのが「ジャガイモ」
今年はチョー浅植え栽培に挑戦中なので
マルチがふっくらして来てるのが分かるんです(^0^)

マルチ触りまくってまだ小さいなぁ〜なんて見てたら

北あかりの1本に。。???なんだこれ???((((;゚Д゚)))))))

ジャガイモの茎の脇からジャガイモの実がなってる?
その実から葉っぱが出てきてる??
そもそもジャガイモの実って花が咲いた後にできるんじゃないの?
ハテナマークが頭の中を駆け巡ってます。
ネットで検索しても出てきませんでした。。。
なんなんでしょーか?
ちなみにこの北あかりの下のマルチはふっくらしてないので、
下で大きくなれないストレスで上に出てきたのかなぁ。
色んな事が起きた一週間でした(笑)

2016.05.17
カラッと晴れてちょっと風の強い週末に市民農園へ行ってきました。
この時期は次から次へと作業が溢れてきます(^^;
先ずはサツマイモ
今年は「紅はるか」と「シルクスウィート」

今年は『菅野式』というやり方に挑戦!
(菅野式を簡単に説明すると)
①若苗にする。(本葉4〜5枚の苗)
簡単にいうとサツマイモは根が大きくなったものだが、
全部の根が大きくなる訳ではなく老化苗だとイモにならない
ゴボウ根を出して養分をどんどん吸収して地上部ばかりが育ってしまう
②摘芯する。(先端を手でちぎって本葉2〜3枚の苗)
苗の先をちぎると先端部の芽が伸びられなくなり、
側芽が育ち無駄な生育をしなくなる。
③しおれ苗にする。
わざと太陽に30分ほど当てて切り口を乾燥させる。
ストレスを与えることでイモは次世代を用意しようとする。

先端をちぎって本葉2枚の苗にしたものを水平植えしました。
全部やるのは怖いので、今までと同じ本葉6〜7枚付いたままの苗と
菅野式の苗と半々で植え付けしてみました。

さぁ〜結果はどうかな?
そして、元気に生長中のトウモロコシ

防虫ネットの中がパンパン(^^;

防虫ネットを外してもトンネル型になっちゃった(笑

大きなものは雄穂が出てきてる!
今年もやりました。

防虫ハウスです。
虫食いなしのトウモロコシの収穫までもう少し(^-^)/
残念なことにタマネギがトウ立ちしています。

笑えるほどすぅーっと伸びてます。。でも笑い事ではありません

トウ立ちのものを収穫しました。
これの倍以上はトウ立ちしちゃってる・・・(;_;)
こんな事は始めて。。。仕方がないな。
この時期は次から次へと作業が溢れてきます(^^;
先ずはサツマイモ
今年は「紅はるか」と「シルクスウィート」

今年は『菅野式』というやり方に挑戦!
(菅野式を簡単に説明すると)
①若苗にする。(本葉4〜5枚の苗)
簡単にいうとサツマイモは根が大きくなったものだが、
全部の根が大きくなる訳ではなく老化苗だとイモにならない
ゴボウ根を出して養分をどんどん吸収して地上部ばかりが育ってしまう
②摘芯する。(先端を手でちぎって本葉2〜3枚の苗)
苗の先をちぎると先端部の芽が伸びられなくなり、
側芽が育ち無駄な生育をしなくなる。
③しおれ苗にする。
わざと太陽に30分ほど当てて切り口を乾燥させる。
ストレスを与えることでイモは次世代を用意しようとする。

先端をちぎって本葉2枚の苗にしたものを水平植えしました。
全部やるのは怖いので、今までと同じ本葉6〜7枚付いたままの苗と
菅野式の苗と半々で植え付けしてみました。

さぁ〜結果はどうかな?
そして、元気に生長中のトウモロコシ

防虫ネットの中がパンパン(^^;

防虫ネットを外してもトンネル型になっちゃった(笑

大きなものは雄穂が出てきてる!
今年もやりました。

防虫ハウスです。
虫食いなしのトウモロコシの収穫までもう少し(^-^)/
残念なことにタマネギがトウ立ちしています。

笑えるほどすぅーっと伸びてます。。でも笑い事ではありません

トウ立ちのものを収穫しました。
これの倍以上はトウ立ちしちゃってる・・・(;_;)
こんな事は始めて。。。仕方がないな。

2016.05.09
GW終わっちゃいましたね〜
お天気は良かったけど強風の日が多いGWだった。。
畑の作業は苗の定植から

千両ナス

緑ナス

風でなびいて大変だったけど。。2株ずつで合計4本の定植完了。

トマトの株間にバジルも定植完了
そして、今年もスイカにチャレンジ(*^_^*)
去年はビギナーズラックで上手くいったので
今年も調子に乗ってやりますよ〜〜

今年も去年と同じ小玉の接木苗を購入
早めに購入して自宅で育苗してたら、あっという間に大きくなっちゃった。


防虫ネットとビニールトンネルを掛けて完了。
今年も美味しいスイカお願いしますねヽ(≧∀≦)ノ
上手くいったら来年は苗作りからチャレンジしようかな。
枝豆の種も撒いて
トウモロコシや人参の間引きも予定の仕事は終わった(^o^)v
さぁ〜元気に生長してね〜〜\(^o^)/
お天気は良かったけど強風の日が多いGWだった。。
畑の作業は苗の定植から

千両ナス

緑ナス

風でなびいて大変だったけど。。2株ずつで合計4本の定植完了。

トマトの株間にバジルも定植完了
そして、今年もスイカにチャレンジ(*^_^*)
去年はビギナーズラックで上手くいったので
今年も調子に乗ってやりますよ〜〜

今年も去年と同じ小玉の接木苗を購入
早めに購入して自宅で育苗してたら、あっという間に大きくなっちゃった。


防虫ネットとビニールトンネルを掛けて完了。
今年も美味しいスイカお願いしますねヽ(≧∀≦)ノ
上手くいったら来年は苗作りからチャレンジしようかな。
枝豆の種も撒いて
トウモロコシや人参の間引きも予定の仕事は終わった(^o^)v
さぁ〜元気に生長してね〜〜\(^o^)/

2016.05.02
いよいよGW突入ですo(^▽^)o
前半はお天気も良くて暖かくて、
行楽日和☀️の畑日和☀️でよかったですv(o゚∀゚o)v
普段は混雑の中あまり出掛けませんが、
母の誕生日にみんなで食事をする事になって「浅草」へ

物凄い人混みでヘトヘト。。。
食事をした場所からはこんなに良い景色が見れました。

中央には「スカイツリー」
左下には 「浅草寺」があります。
もちろんちゃんと畑仕事もしてきました。
まずは、窮屈そうにしていたトマトの定植

今年は4種類(フルティカ・ブラックチェリー・オレンジ千果・ステラミニ)7株で挑戦です。

いつものように北枕にして苗を横にして定植です。
このあと不織布をトンネル掛けして風除けをしたのに写真が無い(^^;
もう一つの定植は「カボチャ」


これは「栗カボチャ」

これは「ひょうたんカボチャ」
去年はヘンテコカボチャが収穫出来ちゃったけど、
今年は大丈夫だよね(笑
芽がでたのは

ジャンボニンニク!強いですね〜
ホワイト六片は赤錆病と闘っていますが隣でスクスク育ってますよ(笑
ジャガイモ(メークイン)にも花芽が付きました。

ジャガイモも定植から2ヶ月になりますが今の所頑張ってます。
このまま順調に生長して欲しいなぁ〜
GW後半も定植と種播きが待ってます。
がんばらなくちゃ!
皆さんも楽しいGWをお過ごしくださいね〜(*^_^*)
前半はお天気も良くて暖かくて、
行楽日和☀️の畑日和☀️でよかったですv(o゚∀゚o)v
普段は混雑の中あまり出掛けませんが、
母の誕生日にみんなで食事をする事になって「浅草」へ

物凄い人混みでヘトヘト。。。
食事をした場所からはこんなに良い景色が見れました。

中央には「スカイツリー」
左下には 「浅草寺」があります。
もちろんちゃんと畑仕事もしてきました。
まずは、窮屈そうにしていたトマトの定植

今年は4種類(フルティカ・ブラックチェリー・オレンジ千果・ステラミニ)7株で挑戦です。

いつものように北枕にして苗を横にして定植です。
このあと不織布をトンネル掛けして風除けをしたのに写真が無い(^^;
もう一つの定植は「カボチャ」


これは「栗カボチャ」

これは「ひょうたんカボチャ」
去年はヘンテコカボチャが収穫出来ちゃったけど、
今年は大丈夫だよね(笑
芽がでたのは

ジャンボニンニク!強いですね〜
ホワイト六片は赤錆病と闘っていますが隣でスクスク育ってますよ(笑
ジャガイモ(メークイン)にも花芽が付きました。

ジャガイモも定植から2ヶ月になりますが今の所頑張ってます。
このまま順調に生長して欲しいなぁ〜
GW後半も定植と種播きが待ってます。
がんばらなくちゃ!
皆さんも楽しいGWをお過ごしくださいね〜(*^_^*)

2016.04.26
昨日も今日もとっても良い天気に恵まれています。
最高気温も25度と夏日になりそう(*^_^*)
週末は雨上がりの市民農園へGO!

今年もスカスカの藤棚に咲いてきましたよ〜(笑)
まずは、ジャガイモ。。
病気になったぁ〜と騒いでおりましたが(^^;
周りの方にお話を伺ったら、どうも霜が降りたらしいのです(;゜0゜)
霜注意報が出た時がありましたが、
自宅付近は大丈夫だったのでそんな事忘れていました(^^;

その後、何事もなかったように生長しておりました。
さて今日は「里芋の植付け」です。

これは去年収穫した里芋を越冬させたものです。

親芋なので出てきている芽を下にして植え付けています。

10センチほど土を被せてから黒マルチをしました。
マルチの横には土寄せ用の土を積んでいます。
土寄せ用の土は貴重なんです(笑
そして今回も畝作り



マルチの準備も順調♪
育苗中の苗たちも

「栗カボチャ」「ひょうたんカボチャ」

「千両ナス」「緑ナス」手前のは「バジル」

トマトもたくさんの種類が生長中

トマトは蕾も出てきたぁ
今週末には定植しないと窮屈かな。
もうすぐGW♪
お天気が良いと良いですねo(^▽^)o
最高気温も25度と夏日になりそう(*^_^*)
週末は雨上がりの市民農園へGO!

今年もスカスカの藤棚に咲いてきましたよ〜(笑)
まずは、ジャガイモ。。
病気になったぁ〜と騒いでおりましたが(^^;
周りの方にお話を伺ったら、どうも霜が降りたらしいのです(;゜0゜)
霜注意報が出た時がありましたが、
自宅付近は大丈夫だったのでそんな事忘れていました(^^;

その後、何事もなかったように生長しておりました。
さて今日は「里芋の植付け」です。

これは去年収穫した里芋を越冬させたものです。

親芋なので出てきている芽を下にして植え付けています。

10センチほど土を被せてから黒マルチをしました。
マルチの横には土寄せ用の土を積んでいます。
土寄せ用の土は貴重なんです(笑
そして今回も畝作り



マルチの準備も順調♪
育苗中の苗たちも

「栗カボチャ」「ひょうたんカボチャ」

「千両ナス」「緑ナス」手前のは「バジル」

トマトもたくさんの種類が生長中

トマトは蕾も出てきたぁ
今週末には定植しないと窮屈かな。
もうすぐGW♪
お天気が良いと良いですねo(^▽^)o
